『スタッフエンジニアの道ー優れた技術専門職になるためのガイド』

翻訳を担当した書籍『スタッフエンジニアの道ー優れた技術専門職になるためのガイド』(オライリー・ジャパン)が来週(2024年8月26日)発売となります(電子書籍はオライリー・ジャパンのサイトでの販売となります)。本書は、2022年にO'Reilly Mediaより刊…

『Ruby on Railsパフォーマンスアポクリファ』

翻訳を担当した電子書籍『Ruby on Rails パフォーマンスアポクリファ』が発売となりました。 書籍は以下から購入できます。 Ruby on Rails パフォーマンスアポクリファ 本書は、2020年に出版されたNate Berkopec著『The Ruby on Rails Performance Apocrypha…

ソフトウェアアーキテクチャに関する翻訳書籍の原稿をレビューいただける方を募集します

7/11更新: 1日しない間に、大変たくさんの方々にご応募いただけました。ありがとうございます。募集は終了とさせていただき、結果は選考の上お返事させていただきます 2024年冬頃に刊行を予定している書籍について、翻訳原稿のレビュアーを若干名募集します…

えにしテック15周年記念カンファレンスのこと

2024年6月29日(土)にHOKKAIDO x Station01をお借りしてえにしテック15周年記念カンファレンスを開催しました。 当日はたくさんの方々にお越しいただき、おかげさまで、とても特別な15周年を迎えることができました。参加いただいた皆さま、あたたかいメッセ…

良いコードってどんなコードですか?という質問を受けたら何と答えるか

技術顧問先で、一生懸命コードに向き合っているプログラマーになりたての方から、次のような質問をもらいました。 最初に面談した時、1年後にいいコードが書ける、上手に書けることを目標にしましたが、 先日スクール時代の同期(それぞれRubyの会社で働いて…

島田が翻訳した書籍のいくつかをお読みいただける方にお譲りします

更新: 無事に在庫全てにご応募いただけたため、募集締め切らせていただきます。ご応募ありがとうございました!! 翻訳した書籍の在庫が増刷などで手元に増えてきたので、お読みいただける方にそれぞれお譲りしようと思います。 『ソフトウェアアーキテクチャ…

上級技術リーダーの役割やあり方に関する翻訳書籍の原稿をレビューいただける方を募集します

2/18更新: 1日しない間に、大変たくさんの方々にご応募いただけました。ありがとうございます。募集は終了とさせていただき、結果は選考の上お返事させていただきます 2024年夏秋頃に刊行を予定している書籍について、翻訳原稿のレビュアーを若干名募集しま…

『ソフトウェアアーキテクチャメトリクス―アーキテクチャ品質を改善する10のアドバイス』

翻訳を担当した書籍『ソフトウェアアーキテクチャメトリクス―アーキテクチャ品質を改善する10のアドバイス』(オライリー・ジャパン)が明日(2024年1月24日)発売となります(電子書籍はオライリー・ジャパンのサイトでの購入となります)。本書は、2022年1…

ソフトウェアアーキテクチャに関する翻訳書籍の原稿をレビューいただける方を募集します

8/11更新: 1日しない間に、大変たくさんの方々にご応募いただけました。ありがとうございます。募集は終了とさせていただき、結果は選考の上お返事させていただきます 2023年秋冬頃に刊行を予定している書籍について、翻訳原稿のレビュアーを若干名募集しま…

『急な「売れ」に備える作家のためのサバイバル読本』

「急な売れ」を経験したわけでも、作家でもない。けれども、読んでいるとなんだか「心当たりのある」出来事がたくさん出てきて、胸がキュッとなる。そして、最後の4章で著者の「明日への繋ぎ方」をお裾分けしてもらいながら、自分の「明日への繋ぎ方」を考え…

『ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツーー分散アーキテクチャのためのトレードオフ分析』

翻訳を担当した書籍『ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ ―分散アーキテクチャのためのトレードオフ分析』(オライリー・ジャパン)が本日(10月27日)発売となります(電子書籍はオライリー・ジャパンのサイトから購入できます)。本書は、2021年10…

『ソフトウェアアーキテクチャの基礎――エンジニアリングに基づく体系的アプローチ』

翻訳を担当した書籍『ソフトウェアアーキテクチャの基礎――エンジニアリングに基づく体系的アプローチ』(オライリー・ジャパン)が3月8日に発売されます。本書は、2020年1月に出版されたMark Richards, Neal Ford著『Fundamentals of Software Architecture…

「合宿」というパターン

今支援させていただいているチームのマネージャーさんが使っていて、とても良いなと思った言葉遣いに「合宿」がある。 ここでいう「合宿」とは、別にチームで泊まりで何かをするという意味でない。メタファーとしての「合宿」だ。 私たちは普段リモートベー…

『ユニコーン企業のひみつ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』

翻訳を担当した書籍『ユニコーン企業のひみつ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』(オライリー・ジャパン)が4月26日に発売になります。本書は2019年3月にPragmatic Bookshelfより出版されたJonathan Rasmusson著『Competing with Unicorns: How t…

『モノリスからマイクロサービスへ―モノリスを進化させる実践移行ガイド』

翻訳を担当した書籍『モノリスからマイクロサービスへ ―モノリスを進化させる実践移行ガイド』(オライリー・ジャパン)が12月26日に発売になります。本書は2019年11月にO'Reilly Mediaより出版されたSam Newman著『Monolith to Microservices: Evolutionary…

スクラムフェス札幌2020で招待講演を行いました #scrumsapporo

2020年11月5日から7日に開催されたスクラムフェス札幌2020で、招待講演を勤めました。 スクラムフェス札幌2020 運営の根本さんから最初に招待講演の打診があったのは、2020年の1月のことでした。うれしくはあったものの、正直最初は乗り気ではありませんでし…

Connascence:コードの結合度を測るもうひとつの指標

構造は、凝集度が高く、結合度が低い場合に安定する - Larry Constantine 私たちプログラマーは、その仕事において、できる限り良いコードを書きたいと考えます。しかし、「良いコードとは何か」という問いに対して答えるのは、そう簡単ではありません。「良…

『レガシーコードからの脱却』を読んだ

本書はタイトルに「レガシーコード」と入っているため、イメージ的に『レガシーコード改善ガイド (Object Oriented SELECTION)』『レガシーソフトウェア改善ガイド (Object Oriented Selection)』といった書籍といった系譜の書籍を思い浮かべる人もいるかも…

『Design It! ― プログラマーのためのアーキテクティング入門』

翻訳を担当した書籍『Design It! ― プログラマーのためのアーキテクティング入門』(オライリー・ジャパン)が11月25日に発売になります。本書は2017年にPragmatic Bookshelfより出版されたMichael Keeling著『Design It!: From Programmer to Software Arch…

『進化的アーキテクチャ ― 絶え間ない変化を支える』

翻訳を担当した書籍『進化的アーキテクチャ ― 絶え間ない変化を支える』(オライリー・ジャパン)が8月18日に出版になります。原書は2017年に出版された『Building Evolutionary Architectures ― Support Constant Change』(O'Reilly Media)です。 O'Reill…

コミットメント言語で大事なのはそれが制御下にあるかどうか

拙訳『エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方』にコミットメント言語 (Commitment Language) というものがでてきます。コミットメント言語とは、簡単にいうと「言質を与える言い方」のことで、本書では「仕事では自分が何を行うかを言質を…

「達人プログラマー」のこと

しばらく絶版になってしまっていた「達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道」が、オーム社から「新装版 達人プログラマー 職人から名匠への道」として復刊されました。原著をリスペクトした素晴らしい表紙とコンパクトな判型、訳もより読みやす…

書籍「デザインの伝え方」を読んで

デザインの伝え方作者: Tom Greever,坂田一倫,武舎広幸,武舎るみ出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/09/16メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 「デザインの伝え方」を読んで、「ソフトウェア開発とは創作とコミュニ…

チームビルディングにストレングス・ファインダーを活用する

新しいプロジェクトのたびに、どうチームを作っていくかということを試行錯誤しています。つい最近やってみて、とても有効性を感じた試みに、チームを始める際にストレングス・ファインダーの診断結果を交換しあうというものがあります。 ストレングス・ファ…

子どもに向けてデザインする

先日、プログラマー的思考法を育む知育絵本「ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング」を翻訳された鳥井雪さんの話を聞く機会がありました。「ルビィのぼうけん」をどう作っていったかという内容で、子どもたちに実際に試してもらい、書籍を(表現やレ…

チーム開発で暗黙的に行なわれている批評というプロセス

Pull Request を通して行うコミュニケーションに「レビュー」という言葉がつくことに違和感を感じるときがあります。 Wikipediaでコードレビューを引くと、「見過ごされた誤りを検出・修正することを目的として体系的な検査(査読)を行う作業 」とあります…